こんにちはsoraです。
なんとも物騒なタイトルですが、
在宅勤務時の出来事です。
学校から帰ってきた子供の第一声
「ねぇ、玄関前に怪しいボロボロの段ボール箱が置いてあるよ!」
なんだそりゃと思いながら、扉を開けるとそこには確かにボロボロのAmazon段ボール。
しかもまぁまぁ大きいサイズ。
子供:ねぇ、微妙に開いてない?
私:...たしかに。
子供:なんで開いてんの?なんでボロボロなの⁈
私:し、知らないよ...
子供:覗いてみてよ
怪しい・ボロボロ・開いてると子供に連呼され、私の頭の中では
段ボール=不審物と認識。
子供が覗いてみようというので、見てはいけないものだったらまずいと
私が隙間を除くも真っ暗で何も見えず。
ますます怖くなり、とりあえず持ってみるとそこまでの重さではない。
放置しておいて、爆発したら嫌だなと意を決して開けてみると、、、
カブトムシのマット(しょうもないオチですみません)
で、ですよね~ホッ。
米袋サイズの袋が4袋。あっけなく犯人確定(笑)
家に帰ってきた犯人に今日の出来事を伝えると、いやいや、不審物なんて
親子でサスペンス見過ぎでしょ、と軽くあしらわれました。
だとしても事前に何かが届くと教えてくれ~
便利な置き配ですが、見知らぬ荷物が玄関前に置いてある怖さも味わいました。
結論:家族で情報共有大事