我々の仕事は擬人化できるか?
今朝の番組で耳にしたのですが、最近、
商品の擬人化が流行っているそうです。
CMでも国際的俳優や悪の帝王が携帯電話に化したり、
某アイドルがラップになったりしていますね。
商品の完成度が横並びに高いので、他社と差別化するために
擬人化という手法がとられたという話でした。
確かに、携帯電話のCMでは、パートナーのように身近な存在
となっている携帯電話とユーザーの関係を映像化することで、
商品・サービスを魅力的に描いています。
売り上げアップにも連動しているそうです。
さて、ここで考えてみました。
我々の仕事も擬人化できるだろうか・・・?
社労士って何してくれるの?
あなたに頼むとどんな良いことがあるの?
・・・こんなことをよく聞かれます。
が、的を射た説明ができず、常に課題なのです。
仕事やサービス内容を、歴史上の人物とかを使って表現できたら
わかりやすいかな~なんて思ってみたのですが、どうでしょう?
最近流行の坂本龍馬とか勝海舟とか西郷隆盛とか・・・
朝食を食べながら考えてみましたが、センスがなくてまとまりません。
残念です。
そういえば、漫画でも、イタリア・ドイツ・日本を中心とした国を
擬人化したコメディがあるそうです。
キャラたちはその国の国民性や歴史を反映した性格になっています。
番組の中でもちょっと紹介していましたが、けっこうおもしろそうでしたよ。
最後までブログを読んで下さって、ありがとうございます。
↓今日も応援クリックをお願いします!

にほんブログ村
商品の擬人化が流行っているそうです。
CMでも国際的俳優や悪の帝王が携帯電話に化したり、
某アイドルがラップになったりしていますね。
商品の完成度が横並びに高いので、他社と差別化するために
擬人化という手法がとられたという話でした。
確かに、携帯電話のCMでは、パートナーのように身近な存在
となっている携帯電話とユーザーの関係を映像化することで、
商品・サービスを魅力的に描いています。
売り上げアップにも連動しているそうです。
さて、ここで考えてみました。
我々の仕事も擬人化できるだろうか・・・?
社労士って何してくれるの?
あなたに頼むとどんな良いことがあるの?
・・・こんなことをよく聞かれます。
が、的を射た説明ができず、常に課題なのです。
仕事やサービス内容を、歴史上の人物とかを使って表現できたら
わかりやすいかな~なんて思ってみたのですが、どうでしょう?
最近流行の坂本龍馬とか勝海舟とか西郷隆盛とか・・・
朝食を食べながら考えてみましたが、センスがなくてまとまりません。
残念です。
そういえば、漫画でも、イタリア・ドイツ・日本を中心とした国を
擬人化したコメディがあるそうです。
キャラたちはその国の国民性や歴史を反映した性格になっています。
番組の中でもちょっと紹介していましたが、けっこうおもしろそうでしたよ。
最後までブログを読んで下さって、ありがとうございます。
↓今日も応援クリックをお願いします!

にほんブログ村

by cmns | 2010-09-02 11:48 | by Y★K | Comments(0)